2020年1/24(金)・25(土)初天神梅花祭 阪神タイガースの選手も
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
学問の神様である菅原道真公の
ご縁日に合わせて行われる祭りの
紹介です。
オリックスバッファローズや
阪神タイガースの選手も
福玉まきで来られます。
福玉まき
1月24日(金) 16:00~ バッファローズ
1月25日(金) 16:00~ 阪神タイガース
日時:2020年1月24日(金)・25日(土)9:00~17:00
場所:大阪天満宮
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
1/17本日のロボットプログラミング教室 天六校
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
『おそうじロボット』です。
ゴミを回収するロボットをつくり
ゴミ回収ゲームを行います。
【学習内容】
掃除機のローラーが
ゴミを回収する仕組みを学びます。
最後に、ゴミを回収するタイムを競いあって
みんなで楽しみました。
来週はパズルです^^
「はじめましてオーケストラ~大阪フィルと中学生の共演~」3/31(火)
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
大阪フィルハーモニー交響楽団と中学生が
共演するイベント紹介です。
市内各中学校吹奏楽部から選抜された中学生が共演し
分かりやすい解説を交えながら親しみやすい
オーケストラ作品を中心に演奏し
来場者の中から希望者を募って行う飛び入り指揮者体験コーナーなどの
プログラムを予定しています。
日時:2020年3月31(火)18:30開演(17:30開場)
場所:大阪市中央公会堂
大阪市北区中之島1-1-27
入場料:800円(全席指定席)
チケット取扱:チケットぴあ、ローソンチケット、大阪フィル・チケットセンター
販売期間:2020年1月14(火)
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせています。
宇宙HACK! の「うめきたスペースラボラトリ」1/18(土)・19(日)
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
子供も楽しめる宇宙ワークショップの
イベント紹介です。
宇宙に関連する様々な団体が集結!
日時:2020年1月18日(土)・19日(日)10:00~18:00
場所:アクティブスタジオ(ナレッジキャピタル2F The Lab.内)
大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館2F
入場料:無料
予約:不要(一部、事前予約制あり)
徳島の阿波踊りやグルメが満喫できる「体験型フェスティバル」1/13(月・祝)
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
体験型フェスティバル開催のお知らせです。
様々な体験が無料で出来たり
徳島グルメが堪能できます。
日時:令和2年1月13(月・祝)11:30~17:00
場所:大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)3階
大阪市北区中之島5丁目3番51号
入場料:無料
ネットを利用した犯罪被害から子供を守るために
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
ネット上のトラブルを回避するための動画など
大阪府がSNS子ども安心サイト開設いました。
子供がSNSなどで犯罪に巻き込まれる事例が
後を絶ちません。
子供にスマホを持たせる前に
ネットリテラシーを一緒に学びましょう。
おおさかSNS子ども安心サイト
【個別学習塾】新年の挨拶と臨時開校について
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
明けましておめでとうございます。
旧年中は当塾に格別のご高配をいただき
誠にありがとうございました。
本年も当塾のミッションである
「子供たちの明るい未来のために、最善のサポートをする」を
実現すべく 更なる成長を目指してまいりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
余談ですが
本日は、臨時で犬の花ちゃんも
子供たちのサポートの一員となるべく出勤しております。
花ちゃんと一緒に3学期や新学年の準備などをする予定です。
(本日の参加は先着順。費用は無料です)
事前にご連絡頂ければ構いませんので
気軽にご参加頂ければと思います。
育脳寺子屋個別学習塾 天六校の年末年始のお知らせ
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
誠に勝手ながら
下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
12/29(土)~1/4(土)
1/5(日)は犬の花ちゃんが来ますのでお楽しみに♪
1/7(火)から通常授業となりますので
よろしくお願いいたします。
みなさま
良いお年をお迎えくださいませ。
12/27本日のロボットプログラミング天六校
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
『いろあてゲームをつくろう』です。
赤外線フォトリフレクタをつかって
対戦型の色当てゲームをつくりました。
【学習内容】
赤外線フォトリフレクタで複数の色を
判別する方法を学びました。
プログラミングのカリキュラムも終盤で
出来ることが増えてきましたね。
来週はパズルです^^
【個別学習塾】学校の宿題
育脳寺子屋個別学習塾の佐藤です。
カリキュラムが終わった生徒は
保護者の同意があれば
塾で学校の宿題をすることを許可しています。
宿題で分からない問題が出ても
塾の学習と同じように
答えを教えることはせず
辞書を引いたりして
答えを導き出す訓練をしています。
辞書の引き方が
五十音順になっていることを教えたりと
基本中の基本から学習しています。
家庭内におかれましても
子供からいろいろな質問があると思いますが
基本的には、親が答えを伝えるのではなく
分からないことがあれば
辞書を引く習慣ができると良いですね。