日本最高峰の教育を受けさせてみませんか
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
本来、知らないことを知ったり
出来なかったことが出来るようになると楽しく嬉しいことです。
ですが、勉強嫌いになる子が圧倒的に多いです。
解決方法として一番良いのが
子どもが学ぶことを楽しむ経験をたくさんすることで
解決することが多いです。
何事も経験することが大切です。
私もあらゆるカリキュラムや習い事があることを知っていますが
子ども自身が自分の成長が分かりやすく理解し
その学ぶことが楽しいという経験が一番できるのが
当塾のロボットプログラミング教室のカリキュラムだと考えています。
子ども達がこの貴重な体験ができると考えて評価しているのは
私だけではなく経済産業省ものづくり大賞を受賞しているので
その選考委員の方々や
下記公共の教育機関で導入され多くの方々に評価されています。
・筑波大学附属
・宮城教育大学附属
・仙台市教育委員会
・八尾市教育委員会
・浜松市教育委員会
・大分市教育委員会
・宇都宮市教育委員会
特に注目すべきは
東の開成 西の灘と言われる開成をすべり止めで受ける
秀才が行く最高峰、筑波大学附属で導入されているところです。
日本最高峰と同等の教育レベルを受けられる訳です。
お子さんに貴重な経験になる日本最高峰の教育を受けさせてみませんか。
しかも、最大6名と少人数で学ぶのですが
来年春開校分にまだ空きがあるので、9月以降に体験会を行う予定です。
興味がある方は、お知り合いにもお声がけ頂き
お問合せ頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
6月のプログラミング能力検定の結果
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
6月上旬に受検したプログラミング能力検定ですが
無事全員合格いたしました。
大多数の生徒がレベルが上がり、難しかったと思うのですが
みんな良く頑張りました。
テキストプログラミングのJavaScriptを習い始める生徒も
そろそろ出てきますが、大人になっても活用できるので
引き続き楽しく学んで行きましょう。
しかし、みんな合格できて本当に良かったです。
ロボットプログラミングの体験会日追加のお知らせ
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
来年春開校予定の
ロボットプログラミング教室の体験会を
下記日時をご用意いたしましたが
おかげさまで全て埋まってしまいました。
7/22(土)12:15
7/29(土)17:45
追加でご用意いたしました下記日程も
残り1枠になりました。
ご興味がございましたら
早めにご連絡を頂けると助かります。
日時:7/29(土)12:15 所要時間70分ほど
場所:育脳寺子屋天六校
通塾時定員:最大6名(対象は年中さん~小学生まで)
(通塾開始時期時間:2024年春 土曜日16:30~)
どうぞよろしくお願いいたします。
ロボットプログラミング教室3年目『ビー玉転がしロボをつくろう』
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
ブロックが順番に上下する仕組みをつくって
ビー玉をゴールまで転がすピタゴラスイッチ
みたいなロボットを作りました。
《学習内容》
ギヤの回転の中心をずらすことで
上下する動きができることを学びました。
最後はみんなのビー玉を集めて遊びました♪
今日も大作でしたが、みんな作れて良かったですね。
ロボットプログラミング教室3年目『ロボットハンドをつくろう』
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
モーターとギヤを組み合わせて
ブロックをつかんで運ぶ
マシンをつくりました。
《学習内容》
スタディーノの4つのボタンに対して
モーターがそれぞれ異なる動きをする
プログラムのつくり方を学びました。
ロボットをつくる難易度も
プログラミングの難易度も上がりましたが
成功するとみんなの目が輝きましたね。
ロボットプログラミング教室 早期入会特典付き無料体験会開催のお知らせ
いつもお世話になっております。
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
今年度のロボットプログラミング教室は定員に達したため
今年度の募集は終了いたしましたが
来年度2024年春開校予定のロボットプログラミング教室の
募集を開始することになりましたので
お知らせいたします。
プログラミングは以前からお伝えしていました通り
高校で2022年度より必修科目となった
「情報」という教科が導入され
2025年大学入学共通テストの教科・科目に
プログラミングの知識などを試す「情報」が
出題されます。
これにより「情報(プログラミング)」は「国語」や「数学」などと並ぶ
基礎教科になります。
当塾のプログラミング教室は
おかげさまで第17回日本e-Learning大賞にて
「総務大臣賞」を受賞しました。
日本国内には子供向けだけでも
e-Learningは数多くありますが
それ以上に多い社会人を対象にしたe-Learningも
含めた中での受賞になります。
以前、ものづくり大賞として
「経済産業省からも特別賞」を頂き
“子供たちのためになる学習“と
国から当塾のプログラミング学習カリキュラムの
お墨付きを2度も頂くことができました。
また、当塾のロボットプログラミング教室は
ただ単にプログラミングのスキルを学ぶだけではなく
『やり抜く力』が養えます。
子供自身ができそうもないと思っていることを
行動し続け、目的が達成されるまで
行動する非常に価値のある成功体験は
普段の生活では途中で諦めてしまって中々できませんが
ロボットプログラミング教室では
この貴重な成功体験が楽しくできるように
カリキュラムが組まれていますので
その辺がご理解頂ける体験内容となっています。
当然、通うかどうかは無料体験会参加後に
決めていただいて構いませんので気軽にご参加下さい。
ご都合が合わない場合は別日程も開催することも可能ですので気軽にご相談下さい。
日時:7/22(土)12:15 or 7/29(土)17:45 所要時間70分ほど
場所:育脳寺子屋天六校
通塾時定員:最大6名(対象は年中さん~小学生まで)
(通塾開始時期時間:2024年春 土曜日16:30~)
各時間3名様迄のため先着順になります
ご興味がある方は気軽にご参加頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
プログラミング能力検定を合格された方へ
いつもお世話になっております。
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
プログラミング能力検定に合格された方にお知らせがあります。
プログラミング能力検定の合格証は電子版を
無償で成績表(随時お子さんにお渡ししております)に
合格された方のみ記載されていますQRコードを読み取っていただきまして
ダウンロードしていただけますとご確認いただけます。今時ですね。
ただやっぱり紙で欲しいという方もいらっしゃり
その対応が取られています。
紙版が欲しい方につきましては
協会に直接ご申請/お支払い1,500円(税・送料込)をいただきましたら
ご希望のご住所に郵送されます。
https://programming-sc.com/contact_individual_2/
紙で合格証書が欲しい方は
お手数ですが上記URLから申請をお願いいたします。
ご指定いただいた住所までのお届けに関しては
ご入金が確認できた日からおよそ1ヵ月以内となっております。
また何かご不明な点等ございましたら気軽にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ロボットプログラミング教室3年目『カーリングゲームをしよう』
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
モーターで動くバーのタイミングを見ながら
ブロックを飛ばすカーリングゲームに挑戦しました。
《学習内容》
ブロックプログラミング環境での
プログラムのつくり方を学び
モーターを動かすプログラミングを
体験します。
プログラミングがレベルアップし
初めてのスクラッチでしたが
みんな楽しく出来ましたね。
ロボットプログラミング教室3年目『車をハンドルで動かそう』
育脳寺子屋学習塾の佐藤です。
ロボットプログラミング教室は2年間だったのですが
論理的思考能力や問題解決能力や「やり抜く力」などを楽しく学べると大変好評のため
3年目のカリキュラムをリリースすることになりました。
追加パーツ費用は一切不要で
2年目までのキットで取り組んでいただける内容となっており
いままでより、更にレベルアップした問題に取り組んでいきます。
3年目 第一回目のロボットプログラミングは
『車をハンドルで動かそう』です。
ハンドルで進む方向が変わる車をつくって
コースの上で操縦して走らせます。
《学習内容》
本物の車のタイヤがどのように動いているのかを
学習して同じ仕組みをつくります。
相当手応えがありましたが
今までの学習した内容の活かし
全員無事作り終え、楽しくできましたね。
本日16:30からのロボットプログラミング教室
個別学習塾 育脳寺子屋天六校の佐藤です。
本日16:30から始まるロボットプログラミング教室も
お申込者が定員6名をオーバーしたため
来年春開校予定の申込を受け付けました。
よって、来年春開校分も受付を開始いたしましたので
興味がありましたら気軽にご連絡下さい。