メニュー

スタッフブログ - 個別学習塾 育脳寺子屋 天六校 子供の目的合わせた無理のない様々なコースで自立した子を育てます

年中さんから高校生まで通えます♪ tel:06-6359-0227受付時間
(12:00~21:00)

生徒用ログイン 体験教室申し込み

体験教室申し込みフォーム

スタッフブログ

小学生が「数検1級」最年少合格

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年11月17日(土)

ロボットプログラミング教室の佐藤です。

 

 

公益財団法人日本数学検定協会が実施している

数学検定1級合格者の最年少記録が更新されました。

 

 

問題を見ると・・・

小学生が理解できるとは思えません。

 

 

小さいときに立体パズルをしたことがきっかけで

さんすうに興味を持ち

夢は数学者になることとのこと。

 

 

何度も何度も挑戦し

夢をかなえる努力を惜しまない。

 

 

すごいのは

学習院大学名誉教授の数学者

飯高茂氏と共同研究もされています。

 

 

既に

かわいい研究者なのですね。

 

 

11/17土曜日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年11月17日(土)

小学生のロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室の佐藤です。

 

 

ペンを取り付けた車をプログラミングして

規則性のある模様を描く

『くるまでえをかいてみよう』の

授業を行いました。

 

 

動きの組み合わせを工夫することで

様々な模様が描けることを体験しました。

 

 

小学生のロボットプログラミング教室

 

 

来週は立体パズルです^^

 

 

 

11/16本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年11月16日(金)

小学生のロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

今日はパズルで

「いろんなむきからみてみよう」のレベルアップ版で

『いろんなむきからみてみよう2』の授業です。

 

複数の方向から

見た図をもとに色と形が

正しくなるようにブロックを組み合わせます。

 

複数の方向からの見え方を手がかりに

立体を形づくるなかで

平面図から立体物をイメージする力を養いました。

 

空間認識能力を鍛えることは

図形を解くだけではなく

社会に出て仕事をする上でもとても重要です。

 

 

来週は、ロボットです^^

 

 

 

 

【イベント紹介】環境にやさしいエコバス体験試乗会 2018年12月8日(土)

カテゴリ: 子供と一緒に楽しめる大阪の周辺イベント紹介 公開日:2018年11月15日(木)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

次世代クリーンエネルギーである水素への

理解を深めることができるイベントが

鶴見と南港の2ヶ所で行われます。

 

環境にやさしい次世代の自動車として注目されているのは

走行時に二酸化炭素を排出しないためです。

試乗会では、2018年3月に販売が開始されたばかりの

最新のバスの走りを体験できちゃいます。

 

 

これからの時代

環境は大きなテーマですので

子供とご一緒に参加してみてはどうでしょう。

 

 

水素ミニ教室及び燃料電池バス体験試乗会イベント

 

 

 

大阪シティオーク2018-2019 開催11/18(日)

カテゴリ: 子供と一緒に楽しめる大阪の周辺イベント紹介 公開日:2018年11月13日(火)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

今月11月25(日)に大阪マラソンが行われますが

フルマラソンに参加できる体力が無いけど

体を動かすことに前向きな方に

おすすめのイベントがあります。

 

『大阪シティオーク2018-2019』です。

 今回は、大阪市中央公会堂100周年を記念したコースで

ロングコースとショートコースがあります。

 

当日でも申し込みできますが

事前に申し込むと参加費700円のところが

600円とお得になります。

 

詳しくは下記HPにて

大阪シティオーク

 

 

 

大阪市立扇町総合高等学校「学校見学会」のご案内11/17(土)

カテゴリ: 教育関連情報 公開日:2018年11月10日(土)

ロボットプログラミング教室の佐藤です。

 

 

この時期ぐらいから

中学生3年生は志望校を決めなくてはと

焦ってきてしまう時期です。

 

考えても分からないことも多いので

見学に行ってみましょう。

 

 

11/17(土)13:30~16:30に

大阪市立扇町総合高等学校の

「学校見学会」が行われます。

 

 

私立は見学会など触れ合うイベントが多いですが

公立は機会が少ないので時間がある方は

積極的に行かれることをおすすめいたします。

 

 

 

11/10土曜日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年11月10日(土)

小学生から通えるロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

はぐるまのブロックを組み合わせて

それぞれの回る向きを考えるパズル

『はぐるまのかいてん』の授業を行いました。

 

 

はぐるまの規則性を学び

複数個をつないだ場合の

動きを予測することで

先を推理する力を養いました。

 

 

終わったら図形トレーニング

『ずけトレ』を行いました。

 

 

今月は変則で

来週も立体パズルです^^

 

 

 

11/9(金)本日のロボットプログラミング教室

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年11月09日(金)

小学生のロボットプログラグ教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日は

『さかなつりゲームをしよう』です。

 

糸を巻き取る仕組みをつくり

磁石をつかった魚つりゲームを
行いました。

 

 

レバーを速く回すことで

糸を速く巻き取れることを体験し

最後に競争しました♪

 

 

ただ、簡単な

一般的なひもの結び方

止め結びが出来ない生徒が多くて

困りました・・・。

 

何かあったときに困らないように

ひもを結ぶ経験も大切ですね。

 

 

来週は、立体パズルです^^

 

 

2018年11/17(土)・18(日)は大阪くらしの今昔館が無料になる日 関西文化の日

カテゴリ: 教育関連情報 公開日:2018年11月07日(水)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

関西文化の日というのは

関西の文化施設が11月に

無料になる日のことなのですが

施設によって無料になる日が違うので

事前にご確認下さい。

 

無料になる日が違うということは

子供たちが美術・芸術などの文化に

接することができる機会が

増えるということです。

 

 

天六にある「大阪くらしの今昔館」は

11/17(土)・18(日)になります。

 

 

詳しくは下記URL

https://www.kansaibunka.com/

 

 

 

高校生の学習に特化した国語辞典『現代新国語辞典』

カテゴリ: 教育関連情報 公開日:2018年11月07日(水)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

高校生が取り組みやすいように

インターネットでよく使われる表現など

1000語を追加し、4年ぶりに改訂された

第六版が出版されました。

 

 

辞書離れと言われていますが

辞書で調べることも大切です。

 

分からない言葉を誰かに聞く前に

子供用に1冊は買って

いつでも調べられるようにしましょう。

 

 

 

 

天六で年長さんや小学生のプログラミングICT教育なら「ロボットプログラミング教室天六校」へ

 

〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-25-8 アシスト94 1F
各線「天六駅」徒歩5分「中崎町駅」徒歩6分「扇町駅」9分「中津駅」8分

Copyright©ロボットプログラミング教室All Rights Reserved. - [login]