中学3年生高校受験対策 天六校開校以来、第一志望校100%合格の実績
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
この時期に入ると
中学3年生の入塾をお断りするところも多いと思いますが
難関中学や難関高校でなければ
当教室はお断りすることはありません。
目指す学校や
今現在の学力によって取捨選択が大事な時期です。
総合的に考える必要があり
目的はなんなのか?を見つめなおし
総合点のアップを目指します。
少しでもお力になりたいので
下記内容で受験生を応援致します。
120分 週4回
2月末まで毎月28,000円(税別)
先着5名様まで
授業についていけないなどの
中学1年生や2年生も対象です。
あきらめずに一緒にがんばりましょう!
大阪市立豊仁小学校の運動会2018年9/30(日)
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市立豊仁小学校の運動会は
2018年9/30(日)に行われます。
天気が心配されますが
思い出たくさん作れるといいですね。
『ルーヴル美術館展 肖像芸術』大阪市立美術館(大阪市天王寺区)
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
肖像をキーワードに「ルーヴル美術館」が総力をあげて
エジプトの棺に入っていたマスクから
フランスのナポレオン1世の絵画や彫刻
フランス王妃マリー=アントワネットなどなど
あらゆる顔をセレクトし
「ルーヴル美術館」の学芸員も来日されたそうです。
本家「ルーヴル美術館」に行くのは大変ですが
せっかく来てくれたので
興味のある方は、終盤は混む傾向があるので
早めに行かれることをおすすめします。
開館開催期間
9月22日~来年1月14日
観覧料
一般=1,600円
高大生=1,200円
中学生以下は無料
2020年の大学入試改革の対策について
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
2020年に教育大改革が行われ
大学の入試制度や
アクティブラーニングで授業も変わる話の続きです。
変化が起こると、不安が高まる方も多いともいますが
自分が学びたいことをとことん学びやすくなり
それを、アウトプットする場も増えるという
本来人間が学ぶ最高の教育環境が
できつつあるのかもしれません。
学校の勉強の暗記問題が得意な子が
社会に出て会社で優秀な人材かというと
必ずしもそうではないこともあると思います。
このような学習スタイルは
欧米では当たり前で
海外でそのような教育を受けてこられた方々は
「日本もやっとか」と
黙って聞いてることなどがほとんどなく
常に意見を聞かれたり、発言する機会が多く
日本とは違い寝ている生徒などいないようです。
控え目な子供や
人前に出て発言することが苦手な子供は
どう教育していけばいいか?
という本題ですが
まず、子供が何かに興味をもつことがキーポイントになります。
興味があることには学ぶ意欲が湧いてきます。
ここからが重要です。
子供が調べたことや興味があることなど
子供から意見を引き出します。
そのときの注意点は
親は子供の興味に共感し受け止めることが大事です。
子供が話しているときは口を挟まずに
その興味があることについて話をしてもらい
しっかり耳を傾けることです。
話す機会を多く持つと
他のことも上手に話せるようになってきます。
興味のすことの種類によっては
一見すると勉強とつながりが無いように思ってしまいがちですが
広い意味での学びにつながると信じて接してあげて下さい。
子供が学校で自信を持って話せるように
楽しい会話(訓練)をしときましょう。
前回ブログ
9/22土曜日のロボットプログラミング教室 天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
『自動運転車をプログラミングしよう』の授業をしました。
決まった時間だけ自動運転する車をつくり
時間の調整をするなかで、時間と距離の関係を学びました。
まずは、
①まっすぐ走る、停止するプログラムをつくる
次に
②動かす時間を変える方法を学ぶ
最後は
③目的地まで車を動かすプログラムをつくる
今日は、いろいろなプログラミングをチャレンジしたので
プログラミングしている感が更に出てきますね。
来週は立体パズルです^^
【イベント紹介】『食と科学のふしぎ博』2018年9/22(土)大阪
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
身のまわりにあるもの
例えば、うどんのコシの秘密だったり
浮く野菜・沈む野菜など
いつも食べているものを科学的に見てみる
『食と科学のふしぎ博』が開催されます。
私と同じく食べることが好きな子供には
興味があることばかりだと思います。
日時:2018年9月22日(土)10:00~17:00(最終入場16:30)
会場:大阪南港ATC ITM2F
(ハーバーアトリウム・セントラルアトリウム)
入場料:無料(一部体験ブースは体験料がかかる場合あり)
参加方法:事前予約不要、当日整理券を配布
9/21本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『しきつめパズル』のその2を行いました。
テキストに描かれたマスに合わせて
ピースをしきつめるパズルです。
どのように配置するとピースが固定されるのかを
試行錯誤するなかで
となり合うものの間に働く力を学びました。
余裕がある生徒は、難問のアドバンス問題を進め
それもクリアしたいましたね。
来週は、ロボットです^^
自民党総裁選の結果
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
自民党総裁選は内閣総理大臣を選ぶ選挙でもあるので
注目された方も多いと思いますが
石破元幹事長破り安倍首相が連続3選し
日本の舵取りは安倍さんに託されました。
議員定数の削減とセットのはずの
消費税はどうするのか
憲法改正に一気に進んでいくのでしょうか
少なくても
国民を巻き込んで憲法改正議論を
してほしいですね。
世界で一頭だけの茶色いパンダ
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
パンダというとかわいらしい白と黒のコントラストが
イメージされると思いますが
世界に一頭だけ茶色いパンダがいるんです。
非常に珍しいため
中国では、宝の中の宝として重宝されてるようです。
世界には興味深いことがたくさんありますね。
9/19(水)18:00~20:30 中学・高校ナイト進学相談会in梅田
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
このようなイベントは週末開催が多いため
週末も忙しく働く保護者向けに
平日の夜に進路相談会が行なわれます。
入退場自由なので、気軽に参加しやすいと思います。
土日が忙しい方は、是非この機会に
ご家族でご参加下さい。
日時:2018年9月19日(水)18:00~20:30
会場:アクセス梅田フォーラム
(大阪市北区小松原町2-4大阪富国生命ビル12階)
対象:子供の私立中学・高校進学を考えている保護者
参加費:無料
申込方法:「アクセス進学」のWebサイトから申し込む
※事前予約をするとQUOカードプレゼントの対象
https://access-lead.com/form/fms/0a814534142