10/13土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
『バイクをそうじゅうしよう』の
カリキュラムを行いました。
最後は改造して
みんなで対決しました。
テンションが上がり
クールダウンに時間がかかり
お片付けの時間が・・・
来週は立体パズルです^^
『カメラを止めるな!』の次は『若おかみは小学生!』?
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
最近は映画館に行かない人が増えてるようですが
口コミで広がりを見せた『カメラを止めるな!』と
同じような現象になりつつあるアニメ映画があります。
『若おかみは小学生!』
監督の高坂希太郎さんは
多数のジブリ作品に関わっており
宮崎駿の一番弟子と呼ばれているそうです。
ただ、今回の作品は
ジブリっぽくはないです。
アニメ好きの方なら親子で楽しめる映画だと思うので
時間がある方は是非。
2019年のGWは10連休に
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
政府が、皇太子さまが天皇に即位する
2019年5月1日を来年限りの祝日と決めたので
19年のゴールデンウイークは10連休になります。
旅行の予定など決められる場合は
早い方がよさそうです。
中学生は中間テスト前のため
この時期に差が出るので踏ん張りましょう。
10/12本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は坂道を上れるようにギアを使った
ロボットを作成しました。
かなり難しいロボット制作でしたが
集中して作ったら、早く完成できました。
最後はみんなで競争して
楽しみました♪
来週は立体パズルです。
親子で楽しめる体験型イベント「2018森林の市」 大阪市毛馬
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
緑があふれる中
森のことが学べるイベント紹介です。
水都おおさか「森林の市2018」
去年は台風で残念ながら中止に;
今年は、子供たちのために
無事に開催されることを願ってます。
丸太切り
クラフト制作
乗船体験
木のおもちゃで遊べたりと
親子で楽しめそうなプログラムがたくさんあります。
都会でこのようなイベントは嬉しいですね。
日程:10月28(日)
時間:10:00~16:00
場所:毛馬桜ノ宮公園
大阪市北区天満橋1-8-75
参加費は無料です。
イベントURL
http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/morinoichi/
小学生低学年からポッキーとハイチュウを頂きました(嬉)
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
ハロウィンを楽しみにしている別々の生徒から先生にと
ポッキーとハイチュウをもらいました。
講師が二人いるのでポッキー4袋も
家から持ってきて
お母さんに怒られないかな(笑)
ありがとうございました。
後でおいしく頂きます。
企業が求める人材の変化
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
新卒採用の斡旋を従事した経験から
今必要とされてる人材の変化を
周辺からひしひしと感じています。
今までは、答えが一つで
大量生産・大量消費の時代は
ただただ、従順で素直な人材を企業は必要としていたのですが
今日は、答えが一つではありません。
そのため、少なくても世界に目を向けてるグローバル企業は
そのような人材を必要としていません。
(ただ、未だにワンマン企業等は従順な生徒を必要としていることでしょう)
多様な社会で活躍できる人材が必要とされる時代です。
自ら計画を練って、目標に向かって
何をすべきか考え行動でき
もっと言うと、それを楽しめる人材です。
分からないことが出てきたときの対応として
考えもせず、教えてもらおうとする子供と
自分で考え、答えを導きだそうとする子供
どちらがこれからの時代を生き抜く人材となるでしょうか。
成績が大きく改善する見込みはどちらの対応がでしょうか。
親世代も、子供のために
受動的な教えてもらう姿勢を改めていかなくてはなりません。
子供が主体的に考え行動できるように育てて行きましょう。
そのためには自己管理が重要です。
親の価値観を押し付けず
子供の意見も受け止めて尊重してあげてください。
自立学習はその基礎となる学習法です。
興味のある方は気軽にお問い合わせください。
【イベント紹介】高校1・2年生対象の入試イベント
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪にある関西大学で、2018年10月27日に
受験生を対象に
特別講演「4技能を伸ばす英語勉強法」を開催します。
参加費は不要ですが、事前申し込みが必要です。
英語学習で悩んでる生徒は是非申し込みましょう!
保護者も参加できますがペアワークを行うため
座席は異なります。
申込みURL
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/guidance/4gino/
お問い合わせ先
関西大学 入試センター 入試広報グループ
TEL:06-6368-1121(大代表)
10/6土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
『いろのリレー』の授業を行いました。
前回より難易度があがりましたが
みんなでクリアできましたー^^
来週はロボットです。
大阪市の学校選択制についてのアンケート結果
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
学校選択制のため
どうしたらいいのか悩む保護者の方も多いと思います。
相談を受けることも多いテーマで
結論を先に言うと
子供の適正に合わせてきめるのが一番いいと思います。
競争も中でも楽しめるタイプもいれば
女優とのお付き合いや
月を周回する旅行に行くことを発表した起業家は
競争を極端に嫌うそうです。
また、子供がやりたい部活があるかどうかで
決めるなどもいいと思います。
とは言うものの他の方々がどのように決めているのか気になる方は
アンケート結果を参考程度に
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000448/448892/tyousakekka.pdf