大阪市の学校選択制についてのアンケート結果
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
学校選択制のため
どうしたらいいのか悩む保護者の方も多いと思います。
相談を受けることも多いテーマで
結論を先に言うと
子供の適正に合わせてきめるのが一番いいと思います。
競争も中でも楽しめるタイプもいれば
女優とのお付き合いや
月を周回する旅行に行くことを発表した起業家は
競争を極端に嫌うそうです。
また、子供がやりたい部活があるかどうかで
決めるなどもいいと思います。
とは言うものの他の方々がどのように決めているのか気になる方は
アンケート結果を参考程度に
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000448/448892/tyousakekka.pdf
10/5本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『いろならべ』の授業を行いました。
縦と横のそれぞれの列に同じ色のブロックが
並ばないように、ピースを配置するパズルです。
縦と横の色の並びを観察し
ひとつずつ順番にピースの置き方を考えるなかで
順序立てて推理する力を養いました。
最初はサクサク進んだけど
後半は例のごとく難しくなってきたけ
諦めずに頑張りました。
来週はロボットです^^
【イベント紹介】夜の大阪市天王寺動物園も魅力的です
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市天王寺動物園で
10月の土曜日・日曜日・祝日のすべてで
「MOON NIGHT ZOO」というのが開催されます。
普段見れない動物の様子が
見れるかも?!
大阪市内の小学生や中学生
大阪市内在住で65歳以上の方は無料です。
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000446389.html
都市魅力ランキング全国3位の大阪市
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
全国主要都市を6分野で調査したランキングで
大阪市が3位になりました。
項目は下記になります。
①経済・ビジネス
②文化・交流
③環境
④交通・アクセス
⑤研究・開発
⑥生活・居住
1位は京都で2位は福岡市。
順位が高い都市は
ポテンシャルが高いという評価ですが
大阪は環境や生活などの評価が低く
課題が浮き彫りに。
伸びしろがあるということですので
みんなで協力して住みやすい街にしていけたらいいですね。
ちなみに
森記念財団都市戦略研究所というところが調査をし
東京23区は入ってないそうです。
【イベント紹介】ウォーリーを探せ!大丸梅田店15階
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
懐かしい・・・。
みなさん
ウォーリーを探せ!
やったことありますか?
集中して探さないと
なかなか見つからないですよね。
子供の集中力おを養うために
本になれるという意味でも
こういうところからの切り口もいいと思いますので
梅田に行かれる何かのついでに
子供と一緒に探してみてはどうでしょう♪
日程:10/10(水)~30(火)
時間:10:00~19:30(20:00閉場)
場所:大丸梅田店15階 大丸ミュージアム
料金:大人1000円,高校生700円,小中学生400円,未就学児無料
2018年ノーベル医学生理学賞に京都大学の本庶佑さん受賞おめでとうございます!
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
以前よりノーベル賞候補に言われていた
本庶佑さんが受賞されました。
誰も見向きもしない石を磨き上げ
ダイヤモンドに仕上げていくことに
大きな魅力を感じられるとのこと。
うんうん
と表面上は理解はできますが
実際にダイヤモンドになるか分からないのに
人生をかけて磨き続けるのは
奇才のなせるわざなのでしょうか。
研究されていた内容は
私たちの体に入った細菌やウイルスを撃退するため
リンパ球が抗体を作るのですが
そのメカニズムを次々に解明されました。
数年前に劇的に良くなるケースがあると話題になった
あの「オプジーボ」の開発につながった研究です。
簡単に言うと
免疫細胞が自分の体を傷つけないようにあるブレーキ役の
PD-1というものを機能しないようにし
免疫力をフル活動させることができる画期的な治療薬です。
直ぐに結果が出なくても
コツコツ努力したことが報われて本当に良かったですし
日本人として誇らしいことですね。
大阪市立豊崎本庄小学校の運動会は2018年10/2(火)に変更
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
子供たちが楽しみにしていた運動会ですが
台風のため、本日10/2(火)に変更されました。
静かですので
今は、お昼休憩の様子です。
午後も競技種目がある子供は
がんばらないといけないので
美味しいご飯も
ほどほどにして
がんばろうね^^
【イベント紹介】2018年10/21(日)北区民カーニバル 扇町公園
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
扇町公園10/21(日)9:30~16:00に
北区民カーニバルが行われますが
特設ブースにて地震の対策のミニ講座開催されます。
そのときに、以前ご紹介いたしました
大阪市北区民のための
『大阪北区ジシン本』が配布されます。
自然災害大国のため
熟読し、家族でぜひ共有しましょう。
ロボットがお出迎え「変なホテル」店舗数急拡大 来年大阪にも開業予定
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
旅行会社のHISさんが運営している
ハウステンボスで開業した「変なホテル」は
変わり続けることを約束したホテルという意味だそうです。
世界初のロボットホテルとしてギネスにも登録され
恐竜ロボットがお出迎えしてくれたりで
直訳通り変なホテルと間違って認識し
ハウステンボスだけで
ひっそりされてるのかと思っていましたが
オープン後、直ぐに2期棟を建設し
それでも稼働率はほぼ100%。
今では、関東を中心に数店舗展開され
今年の3月までに、ここ大阪や海外など
多数の開業予定があり
ホテルチェーンに成長しています。
普通のホテルに比べ倍近い運営利益率をはじき出す
高生産性のため、数年後には
日本のインバウンド需要を見込んで
ロボットを導入するホテルが増え
子供たちと利用する機会も
そう遠くないかもしれませんね。
9/28本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『光る電子楽器をつくろう』です。
ブザーとLEDを使って
光りながらメロディを奏でる電子楽器をつくり
音や光もプログラミングで制御できることを学びました。
①ブザーやLEDの使い方を学ぶ
②好きなタイミングでLEDを光らせるプログラミングをする
③ブザーを使ってメロディを奏でるプログラミングをする
自動で光も取り入れた音を奏でるプログラミングを
初めて作ったので子供たちにも新鮮で楽しめましたね
来週は立体パズルです^^