私立中学の中間テストでクラストップの成績
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
嬉しいお知らせがありました。
中間テストで
クラストップの結果報告がありました。
もう1問正解していれば
学年で1位になれたと
悔しがっていました。
問題を見ましたが
私立だけあって記述式が多く
公立と比べると難易度が高いので
学力が身についているのが分かります。
当塾は自立学習です。
生徒が主体的に学ぶことで
単に成績向上を目指すだけではなく
生き抜く力が身に着けられると考えています。
自ら学ぶ習慣を小学生のうちに
身に着けることが大切です。
根気よく
子供の成長を見守って行きましょう
10/19今日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日は
『いろんなむきからみてみよう2』を行いましょう。
以前行った問題の
難易度が上がったバージョンです。
物体が三次元空間に占めている状態や関係を
すばやく正確に把握、認識する能力と
客観的に物事をとらえることを
学びました。
来週は
プログラミングです^^
【イベント紹介】大阪府立大学『なかもず科学の泉2018』
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪府立大学で大学生が考案・開発した科学実験を
学生たち自らが実演する体験型科学実験イベント
『なかもず科学の泉2018』が開催されます。
おもな対象は小学生と中学生。
参加無料で事前申込がなくても参加できます。
2018年10月27日(土) 11:00~16:00
詳しくは下記URLにて
http://www.p.s.osakafu-u.ac.jp/izumi.html
ハロウィンなど季節の行事はなるべく参加しましょう
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
ここ最近
バレンタインよりも経済効果があると言われる
ハロウィンがもう直ぐです。
お仕事や家事などでお忙しく
季節の行事はおろそかになりがちですが
やらないなんてもったいなんです。
親子関係を良くしてくれる効果があります。
これは、子供の学力と関係してきます。
(このことについては、別の機会にお話しします)
季節の行事は毎年あることなので
独立したときでも、親のありがたみを感じ
良い思い出として家族の絆を再確認できます。
伝統的な家庭の行事は
家族の幸せや、家族の健康を願う気持ちを
形にしたものですので
愛情表現の一つです。
また、行事の意味を知ることも大切です。
ネットで直ぐに調べられるので
子供と一緒に意味を調べてみましょう。
そうすると、日本の歴史の奥行きが見えてきます。
ハロウィンやクリスマスは外国の文化伝統で
ハロウィンっていうのは仮想大会の日ではなく
本当の意味を知ると
祈りとか願いというのは
日本だけではなく海外の人も同じなんだと
行事の意味を知れば、海外の文化の理解にもつながります。
子供の正常な成長でもある思春期の親離れ
思春期に入ると、親と距離を置きたがります。
そうなると、親との行事を嫌がるようになってしまいます。
親子で楽しめるうちに季節の行事を
主催者であるお母さまが一番楽しんで行いましょう♪
子供の年齢によっては
企画から一緒に子供と楽しみましょう♪
プロ野球 阪神の矢野新監督でなにが変わる?
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
金本知憲監督の辞任に伴い
矢野燿大2軍監督が就任することになりました。
悩んだそうですが
逃げてやらない後悔よりも
やってみようとのこと。
二軍監督時代は積極野球を掲げ
12年ぶりに日本一に導きましたので
期待できますね。
二軍監督時代に選手に徹底していたことは
『超積極的野球』
こんなことやったら怒れるなど
やったらアカンことを考え過ぎて
行動を起こさないのが一番成長できない
「心・技・体」で一番大切にしていることは心。
失敗したことを引きずったプレーは良くないので
四球出したらアカンと思ってても、四球を出してしまったとき
次のバッターに気持ちを切り替えて対処する。
仮に四球を3つ出して満塁になっても0点で帰ってくればいい。
苦しいときほど、そうやっていけたら野球がうまくなると
思っているとのこと。
ホントにそうだと思います。
失敗から学ぶことは多いので
失敗の質が問われます。
そういうことが分かっている新監督です。
来年の阪神に大いに期待しましょう。
オセロ世界大会で小学生5年生の福地啓介さん優勝おめでとうございます
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
チェコのプラハで行われた
「第42回世界オセロ選手権」で
最年少優勝記録を更新しました。
2014年の小学生1年生のときは
日本一に輝いたこともあり
当時から、普通の大人と対戦すると全部のコマを
ひっくり返して勝つことがほとんどだったそうです。
将棋より
ルールが簡単ですが
将棋と同じように
先を読む力が養われるので
子供と一緒に遊ぶゲームとしては
とても良いと思います。
ちなみにオセロの発祥は日本です^^
10/13土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日のロボットプログラミング教室は
『バイクをそうじゅうしよう』の
カリキュラムを行いました。
最後は改造して
みんなで対決しました。
テンションが上がり
クールダウンに時間がかかり
お片付けの時間が・・・
来週は立体パズルです^^
『カメラを止めるな!』の次は『若おかみは小学生!』?
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
最近は映画館に行かない人が増えてるようですが
口コミで広がりを見せた『カメラを止めるな!』と
同じような現象になりつつあるアニメ映画があります。
『若おかみは小学生!』
監督の高坂希太郎さんは
多数のジブリ作品に関わっており
宮崎駿の一番弟子と呼ばれているそうです。
ただ、今回の作品は
ジブリっぽくはないです。
アニメ好きの方なら親子で楽しめる映画だと思うので
時間がある方は是非。
2019年のGWは10連休に
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
政府が、皇太子さまが天皇に即位する
2019年5月1日を来年限りの祝日と決めたので
19年のゴールデンウイークは10連休になります。
旅行の予定など決められる場合は
早い方がよさそうです。
中学生は中間テスト前のため
この時期に差が出るので踏ん張りましょう。
10/12本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は坂道を上れるようにギアを使った
ロボットを作成しました。
かなり難しいロボット制作でしたが
集中して作ったら、早く完成できました。
最後はみんなで競争して
楽しみました♪
来週は立体パズルです。