メニュー

スタッフブログ - 個別学習塾 育脳寺子屋 天六校 子供の目的合わせた無理のない様々なコースで自立した子を育てます

年中さんから高校生まで通えます♪ tel:06-6359-0227受付時間
(12:00~21:00)

生徒用ログイン 体験教室申し込み

体験教室申し込みフォーム

スタッフブログ

土曜日のロボットプログラミング教室 天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月21日(土)

katatiawase

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年ロボットプログラミング教室は

いくつかのピースを組み合わせて

テキストに描かれたシルエットと同じ形をつくります。

同じ形の集まりでも組み合わせ方を

変えると違う形ができることを楽しく学びました♪

 

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

来週は、ロボットプログラミングです^^

 

 

 

7/20本日のロボットプログラミング教室 天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月20日(金)

rittaipazuru

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年のロボットプログラミング教室は

2回目の立体パズルを行いました。

 

ピースの組み合わせ方を試行錯誤するなかで

立体を縦・横・高さの3つの方向から

捉える力を養います。

 

中学校の入試に立体図形の問題はよく出るので

受験する生徒は今から想像力を鍛えておきましょう。

 

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

文部科学省曰く「プログラミング的思考の育成は時代を超えて普遍的に求められる力」

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月19日(木)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

これからの時代

どんな業種でもパソコンなどの

情報通信技術と無縁ではいられなく

コンピューターを使った

問題を解決する力の重要性は増していきます。

 

なんと、大学入試にプログラミングを導入するか

検討にも入りました。

 

そのため、幼い頃にプログラミングを経験し

なんとなく使っているだけだったテクノロジーに

子供が、主体的にかかわる視点ができると

大きなプラスになります。

 

文部科学省も

プログラミング教育は、問題解決能力や

論理的思考力が身につくことが期待され

プログラミングのスキル自体も

普遍的に求められる能力として捉えています。

 

そのため

できれば、小学生の間に

経験することを強くおすすめいたします。

 

 

 

 

 

 

 

「努力」を褒める(認める)と子供は伸びる!

カテゴリ: 教育関連情報 公開日:2018年07月19日(木)

oyako

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

褒めまくられて育てられると

褒められるのが当たり前になり

逆に褒められないとやる気がなくなってしまうので

褒める教育に否定的な意見もありますが

褒めること自体が悪い訳ではありません。

 

 

子どもの褒め方に注意点がいくつかあります。

 

「子どもを褒めるときは決して結果だけを褒めてはいけません

結果を褒めるのではなく

それまでの努力を具体的に褒めるようにすれば

努力しなくなるということはありません。

 

結果だけを褒められて育った子どもは

自分の得意なことだけをやるようになってしまいます。

失敗を避けるようになり

新しいことにチャレンジしない子になってしまうのです。

逆に、結果ではなくそれまでの努力や

プロセスを具体的に褒められて育った子ども

失敗を恐れずにチャレンジする子に育ちます。

 

多くの成功者は様々な努力を重ねる事で
様々な試練を乗り越えて成功をつかんでいます。

 

悪いことをしたらちゃんと叱り

しっかりと褒められて育ち自己肯定ができる子は

自分を信じることができるため逆境に強くなります。

 

1学期が終わり通知表が渡されると思いますが

この機会に結果だけにフォーカスするのをやめて

褒め方を見直すのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

小学生・中学生の個別学習教室「夏期講習」 7月20日(金)~8月24日(金)開催します

カテゴリ: お知らせ 公開日:2018年07月18日(水)

kakikousyu2

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

個別学習教室の夏期講習の受付をしています。

■日程:7月20日(金)~8月24日(金)

 ご希望の10日間~

 

夏期講習前に弱点診断を行います。

弱点が見つかった場合は

つまずいた箇所に戻ってじっくり復習し

苦手を克服しましょう!

 

一人ひとり、達成目標を立て

復習だけでなく2学期に向けて先取り学習をしましょう!

 

無料体験のときに学習法を

保護者の方にもご説明させていただいてます。
現在の学力状況やこれからの学習方法など

お子さんの勉強に関するご相談も行っています。
まずは、お子さんとご一緒に体験学習にお越しください。

 

kakikousyu

 

 

 無料体験のお申込みはこちら

 

 

 

2020年 小学校から必修化されるプログラミング教育を夏休みに体験してみよう♪

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月18日(水)

小学校のプログラミング教育

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

夏休みにロボットプログラミング教室の体験会を実施いたします。

 

夏休みは新しいことをするチャンスです!

遊びの中で学びの意欲を引き出すカリキュラムを

親子で体験してみませんか

 

 

高学年(小学校4年生~)

7/21(土) 16:30~

 

 

低学年(年長さん~小学校3年生)

7/28(土) 16:30~

 

 

参加ご希望の方は

事前に予約をお願いいたします。

 

 

無料体験の申込はこちら

 

 

 

 

経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において人材育成支援部門特別賞を受賞いたしました

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月18日(水)

経済産業省から2018年に特別賞

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

経済産業省主催の

『第7回ものづくり日本大賞』というコンテストで
「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いた

ロボットプログラミング教育の推進」により

『人材育成支援部門特別賞』を受賞いたしました。

 

文部科学省は子供たちが「どう、よりよい人生を送るか」を

教育目的に掲げて2020年から新学習指導要領を施行し

小学校でのプログラミング教育を必修化します。

また、新たな「大学入試共通テスト」でも

「プログラミング」が科目として検討されています

今後、プログラミングは子供たちにとって必須の能力となります。

 

 

下記「受賞概要」

http://www.monodzukuri.meti.go.jp/backnumber/07/03_05_01.html

 

 

しかも

当教室は、その行政から賞を受けたカリキュラムを

最大6名と少人数制で授業を行っていますので

年長さんや小学生から高品質なプログラミング教育を

学ぶことができます。

 

気軽にお問合せ下さい。

 

プログラミング教室のページ

 

 

プログラミング・学習塾・そろばんのお問合せ

 

 

 

 

小学生高学年まで本の読み聞かせは有効です

カテゴリ: その他 公開日:2018年07月17日(火)

dokusyo

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

読み聞かせをすることは良いことだと分かっていても

仕事や家事育児に追われ忙しく

なかなか時間がとれなくて

困ってるご家庭も多いと思います。

 

そこで

歯磨きをしないと虫歯になる

お風呂に入らないと不潔になる

食事をとらないと栄養失調になる。

絵本の読み聞かせをしないと読解力が育たないなど

脳が育たないと考えるといいと思います。

 

 

本を読む習慣が将来の学力に多大な影響があります。

ある調査で

東大生が小学校6年間で読んだ本の平均は533冊です。

幼いうちに読み聞かせをすることで

本に接することが当たり前になり

習慣の一歩につながります。

 

ちなみに読み聞かせの効果は

小学校高学年までと言われているので

まだ習慣になっていないご家庭は

歯磨きやお風呂と同じだと思って

決して諦めずに試してみてください。

 

 

 

 

 

小学生の夏休み対策イベント紹介 インテックス大阪 

カテゴリ: 子供と一緒に楽しめる大阪の周辺イベント紹介 公開日:2018年07月17日(火)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

毎年、夏休みが終わるころに

自由研究の宿題で困っている小学生の生徒がいます(笑)

 

そうなる前に、参考となるイベントがありましたので

お知らせいたします。

 

『夏休み2018宿題 自由研究大作戦』

https://www.jma-wakuwaku.com/index.html

 

日時:2018年8月2日(木)・3日(金) 9:00~16:00

場所:インテックス大阪 1号館

※事前登録が必要です。

 

 

またプログラムによっては

予約制(抽選)というのがあります。

事前に下調べをして予約をしましょう。

大阪会場の受付締め切りは7/20(金)18時です。

 

 

長い夏休み

楽しい経験をたくさんできると良いですね。

 

 

 

7/14土曜日のロボットプログラミング教室の授業

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月14日(土)

robot5

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年のロボットプログラミング教室は

モーターでタイヤが回転して前進する車をつくり

タイヤの大きさの違いによって

車が進む速さが変化することを学び

最後は、オリジナルの車をつくって

みんなで発表しました。

 

 

無料体験の申込はこちら

 

 

来週は、パズルです^^

 

 

 

 

天六で年長さんや小学生のプログラミングICT教育なら「ロボットプログラミング教室天六校」へ

 

〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-25-8 アシスト94 1F
各線「天六駅」徒歩5分「中崎町駅」徒歩6分「扇町駅」9分「中津駅」8分

Copyright©ロボットプログラミング教室All Rights Reserved. - [login]