8/17本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。
本日の
小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校の授業は
『しきつめパズル』をしました。
テキストに描かれたマスに合わせて
ピースをしきつめるパズルです。
マスにぴったりとはまるように
ピースを移動させたり回転させたりするなかで
ひとつの形をさまざまな視点から捉える力を養いました。
パズルの回は毎回12問出題され後半になればなるほど
どんどん難しくなるのですが
今日もあきらめずにクリアできてよかったね。
夏休みなどで、お休みされる生徒は
振り替えを行いますので気軽にご連絡下さい。
【個別学習塾】小学生の子供たちと第2回トランプ大会
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日は、授業が終わってから30分だけですが
先週の予告通り第2回トランプ大会を行いました。
今回は大富豪をみんなでやりました。
大富豪はいろんな地方ルールがあるのですが
基本的なシンプルなルールを話し合って決め
ルールを知らない子には教えてあげて
みんなで楽しくやりました。
子どもたちは、テレビゲームやスマホゲームばかりで
トランプをすることが無いようなので
機会があれば、みんなでまた楽しくやりましょう♪
8/11の小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日の低学年のロボットプログラミング教室の授業は
前回の車のタイヤ部分をブロックに変更し
足をつかって前進するロボットをつくりました。
ブロックの形を変更することで
動き方が変化することも体験しました。
すもうロボットをつくって
ブロックの形を変更し動きの変化を確認。
その後、各生徒のオリジナルのロボットをつくり
みんなで、おしずもう対決をしました。
物言いがあったりと
かなり白熱しました(笑)
来週は、立体パズルです^^
8/11のロボットプログラミング教室天六校の授業
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日の低学年ロボットプログラミング教室の授業は
『ブロックキャッチャー』をつくり
ブロックのつかみとりゲームを行いました。
ギヤを組み合わせて、ものをつかむ仕組みを学びました。
ギヤの組み合わせ方と回転方向の関係を学ぶび
ブロックキャッチャーをつくり
みんなでブロックのつかみとりゲームを行いました。
やっぱり、みんなで競争すると盛り上がりますね♪
来週は、パズルです^^
【個別学習塾】小学生の子供たちとトランプ大会
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日は、授業が終わってから30分間
みんなで、7並べ・ババ抜き・ジジ抜きと
トランプ大会をしました。
ルールを知らない子には
みんなで教えあったり仲良く楽しく遊びましたね。
来週は、大富豪(大貧民)大会の予定です。
また、基本的なルールを知らない子もますし
いろんな地方ルールがあるみたいなので
知らない子には、ていねいに教えてあげてから
みんなで楽しく遊びましょう。
天体観測するなら2018年の8月は奇跡の4惑星大集結!
7月31日に火星が地球に大接近します。
地球と火星は、普段は2億9,000万kmほど離れていますが
今回はおよそ5,759万kmまで近づくため
肉眼で見ることもできる絶好の機会です!
さらに8月は
その火星以外にも金星、木星、土星の4惑星が大集結します。
国立天文台によると、4つの惑星が同時に
肉眼で見られるのは非常に珍しいそうです。
晴れた日の夜は空を見上げたいですね!
天体望遠鏡を使うと表面が見えたり
土星のリンクが見えたりと、さらに楽しめますが
双眼鏡でも楽しめるそうです!
天体望遠鏡というと高いイメージがありますが
子供用の安い物でしたら数千円からありますので
プレゼントには、とてもいいと思います。
今の時期の夏休みであれば
自由研究にピッタリだと思います。
2018『本庄盆踊り』8/18(土)・8/19(日) 大阪市立豊崎本庄小学校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市北区の夏休み小学生や中学生向け
イベント紹介 その13です。
2018『本庄盆踊り』
子どもたちがラジオ体操のときに練習した
踊りの成果を披露してくれます。
締めの河内音頭総踊りは家族そろって盛り上がりましょう!
ゲームやバザーのコーナーもあり
芸人さんも来て、盛り上げてくれるようですよ(笑)
【日時】8/18(土)・19(日)19:00~
【場所】大阪市立豊崎本庄小学校(本庄西2-1-16)
【雨天時】小雨決行
夏休みに磁石のナゾを学べるイベント(大阪市立科学館)大阪市北区
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市北区の夏休み小学生向け
イベント紹介 その14です。(大阪市立科学館)
『サイエンスショー「スーパー磁石で大実験」』
鉄は磁石にくっつきますが
プラスチックや木は磁石にくっつきません。
あたりまえのようなことですが、どうして鉄はくっついて
プラスチックや木はくっつかないのでしょうか。
また、小さな磁石をたくさん集めると
強力になって鉄がものすごくくっつくでしょうか。
さらに、この小さな磁石のかたまりを
スーパー磁石に近づけるとビックリすることが…。
身近な磁石や鉄の意外な性質を
スーパー磁石を使った実験で解きあかしていきましょう。
開催日時
開催中~9月2日(日)
平日(火~金) 午後2時~
土・日・祝日、7月18日(水)~8月31日(金)
午前11時~
午後1時~
午後2時~
午後3時~
休館日
毎週月曜日(休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は開館
臨時休館日:9月3日(月)~9月10日(月)
場所 大阪市立科学館 展示場3階 サイエンスショーコーナー
料金 大人:400円、学生(高校・大学):300円
中学生以下無料
2018『菅北 カーニバル』8/24(金)・25(土)日没~大阪市立菅北小学校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市北区の夏休み小学生や中学生向け
イベント紹介 その14です。
2018『菅北 カーニバル』
菅北小学校ジュニアバンドによるオープニングコンサートに
メインの盆踊り、20店を超える
子ども向けゲームコーナーもあります。
夏休みが終わっても地域イベントを楽しみましょう。
【日時】8/24(金)・25(土)日没~
【場所】大阪市立菅北小学校(菅栄町9-5)
【雨天時】8/26(日)順延
2018『堀川盆おどり』8/24(金)・25(土) 大阪市北区 大阪天満宮
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪市北区の夏休み小学生や中学生向け
イベント紹介 その15です。
2018『堀川盆おどり』(大阪天満宮)
天神さんの境内で踊る盆踊りは
お祭り気分が一層盛り上がりますし
大阪天満宮は、学問の神様の菅原道真公をお祀りした
神社でもあるので、2学期が始まりますが
受験生も息抜きも含めてお参り兼ね
夏の思いでにお祭りを楽しむのはどうでしょう♪
【日時】8/24(金)・25(土)19:00~
【場所】大阪天満宮(大阪市北区天神橋2-1-8)
【雨天時】雨天中止