5/27ロボットプログラミング教室 天六校で無料体験会を行いました
本日はロボットプログラミング教室の無料体験会を行いました。
今回も、就学前の小さなお子さんもいて
マウスの使い方から始めましたが
みんな最終的にはミッションをクリアし
楽しくできました!
ご参加頂いた皆様
ありがとうございましました。
5/25大阪市立豊仁小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催するため
小学校前(豊仁小学校)で配布活動をしました。
今回も配布中に申込の連絡があり
本当にありがたい限りです。
暑い中受け取ってくれた小学生のみなさん
ありがとうございました。
5/24大阪市立扇町小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催するため
小学校前(扇町小学校)で配布活動をしました。
配布中に体験会の申込た問合せの連絡があり
ありがたい限りです。
暑い中、小学生のみなさん
ありがとうございました。
大阪市立豊崎東小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催するため
小学校前(豊崎東小学校)で配布活動をしました。
小学生のみなさん
案内を受け取って頂いた保護者の皆さま
ありがとうございました。
IT人材育成のため大学の新入試にプログラミング試験検討へ
日経新聞によると
政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に
プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討を開始したそうです。
プログラミングについては、20年度から小学校で必修化になり
高校では22年度から共通必履修科目に「情報I」を新設し
高校でもすべての生徒が学ぶことが決まっています。
背景には、IT人材が世界的に不足していく現状があります。
経済産業省の推計(国内)によると、IT人材は15年時点で17万人不足しています。
30年には需要がさらに拡大し、最大で約79万人不足する可能性があるため
AIなどの技術を活用できる人材育成を目的として
一連の教育改革を行っているようです。
そのプログラミングがどういうものなのか興味がございましたら
初心者でも楽しく学べる無料体験に是非ご参加下さい。
大阪市立菅北小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催するため
小学校前(菅北小学校)で配布活動をしました。
金曜日だからか、小学生の低学年など
いっぱい荷物を持った子供たちが
多くて躊躇しながら、案内を配りました(汗)
小学生の子供たち~
案内を受け取って頂きありがとうございました。
次回のロボットプログラミング無料体験会日時
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
ロボットプログラミング教室の無料体験会は
下記日程にて行います。
5/19(土) 15:00~ 満席
17:30~ 満席
5/26(土) 15:00~
17:30~ 満席
6/2(土) 16:30~ 満席
最大4組限定で行っています。
楽しく学べる体験ができますので
気軽にお問合せ下さい。
日本初!大阪の公立高校に「eスポーツコース」が設立
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
大阪梅田にあるルネサンス大阪高等学校が「eスポーツコース」を開講されたようです。
ただゲームの知識を学ぶだけではなく
プロとして活躍できるように
メンタルトレーニングや
世界で活躍できるように英会話能力を含めたコミュニケーションスキル
なども学べるようです。
とうとう、公立高校の授業で本格的に学べる時代なんですね。
※「エレクトロニック・スポーツ」の略。コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
大阪市立豊崎本庄小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の無料体験会を開催するため
小学校前(豊崎本庄小学校)で配布活動をしました。
小学生の子供たち~
暑苦しいおっさんから受け取ってくれて感謝感謝です。
AI(人工知能)を使った見守りサービス
新潟で痛ましい事件がありました。
このような事件を完全に防ぐ方法はないかもしれませんが
AI(人口知能)を使った見守りサービスがありましたので
ご紹介いたします。
携帯を持たせずに位置情報を確認するサービスとしては
優秀だと思いますのでご参考まで。
フィットちゃんみまもりAI