6月17日は 日曜日 おとうさんありがとうの日
ロボットプログラミング天六校の佐藤です。
来週の日曜日は父の日です。
忘れないであげてね~(T_T)
ロボットプログラミング教室 天六校 無料体験教室開催いたしました
本日は、ロボットプログラミング教室の体験会を
低学年と高学年を同時に開催いたしました。
お兄ちゃんがミッションを早くクリアでき
無事、面目を保つことができました(笑)
低学年の応募が多く、新設した枠も順調に埋まってきて
残り3枠のみとなっています。
また、キャンセル待ちになる可能性もありますので
ご興味ある方は、早めにご連絡ください。
IT人材(情報技術)の争奪戦が白熱
ロボットプログラミング天六校の佐藤です。
スマートフォンをお持ちの方であれば、多くの方が利用しているLINEの会社が
インターンの学生に月給40万円の報酬を支払うと驚きの発表しました。
経済産業省が過去にIT技術者が
2030年には78.9万人不足するということを発表していましたので
今の子供たちが、大人になるころだと思っていましたが
もう既に深刻な状態のようですね。
ロボットプログラミング天六校では
プログラミングの基礎を学べるので
ひらがなが読めれば年長さんから通えます。
気軽にお問合せ下さい。
大阪市立豊崎小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
ロボットプログラミング教室の新規募集のため
小学校前(豊崎小学校)で配布活動をしました。
生徒が少ない小学校なのに
足りなくなるほど受け取ってもらいました。
わたせなかったみんな ごめんね。
小学生のみなさん
ありがとうございました。
【個別学習塾】規則正しい生活の大切さ
年長さんから通えるロボットプログラミング教室 天六校の佐藤です。
毎日新聞の記事に
小学生1年生約4000人を対象にした調査で
子どもの就寝時間は「遅い」ことより「不規則」なことの方が
「多動・不注意」「仲間関係」などの問題行動が多く
逆境を乗り越える力が低い傾向があったとのこと。
偏差値も平均3も低く成績にも影響があるそうです。
健康のためにも、子供のためにも
皆様規則正しい生活を!
7/3大阪市立扇町小学校前でロボットプログラミング教室の案内を配布いたしました
前回のロボットプログラミング教室の募集で
予定以上の申し込みがあり
新たな時間にコースを新設したため
小学校前(扇町小学校)で配布活動をしました。
梅雨時期ですが、子どもの笑顔で
明るい気分になりました。
小学生のみんな~
ありがとうございました。
2018年 大阪も梅雨入り
ロボットプログラミング教室 天六校の佐藤です。
私たちの食べ物や飲み物に必要な雨。
沖縄では例年より雨が少なく
一部では、給水制限されてるようです。
この時期は、傘を持って出かけたり
生活がちょっと不便になりますが
適度な雨は、恵の雨として感謝しないとですね。
人生100年といわれる時代
つらいときもあると思いますが
人生にとって必要な時期だと思って
少しでも明るく乗り切りましょう。
羽生結弦さんに国民栄誉賞
ロボットプログラミング教室 天六校の佐藤です。
羽生結弦さんに国民栄誉賞が7月2日に授与されることが発表されましたね。
しかも、その国民栄誉賞受賞者第一号の王貞治さんがご結婚されたそうですね。
ご結婚・受賞おめでとうございます。
明るい話題が続き笑顔になりますね。
ロボットプログラミング教室 天六校 6/2(土)無料体験教室開催日
本日のロボットプログラミング教室の無料体験会は
ありがたいことに
お申し込みが多く2回開催いたしました。
その分、予定の枠が早く埋まってしまい
キャンセル待ち状態に・・・。
どうにか調整して、新たなコースを新設する予定です。
興味のある方は、早めに無料体験にご参加いただけると
大変助かります。
ロボットプログラミング教室天六校開講日
今日は、ロボットプログラミングの受講日でした。
車タイプのロボットを初めて左右に動かすプログラミングをし
みんな大興奮。
また来週も頑張ろうね。