12/28今年最後のロボットプログラミング教室 天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『しょうぼうしゃをつくろう』です。
サイレンやライトを制御するプログラムをつくり
消防車のように動かすミッションに挑戦しました。
同じ動きを何度も行う消防車の
プログラムをつくるなかで
くり返しのプログラムについての理解を深めました。
次回は、立体パズルです^^
12/21本日のロボットプログラミング教室天六校
本日は
「フレームパズル」のレベルアップ版
『ロックパズル』です。
はぐるまを回しても
上にあるブロックが動かないように
ピースを組み合わせて固定するパズルです。
ピースの間に働く力の向きを考えながら
組み合わせ方を試行錯誤するなかで
高い空間認識力を養いました。
来週はプログラミングです^^
12/14本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『でこぼこなみちをはしらせよう』です。
四輪駆動の車を参考に
でこぼこな道を走ることのできる
ロボットをつくりました。
駆動するタイヤの数の違いで
高い段差を乗り越えられることを学びました。
ガタガタの道をみんなで作って
挑戦して楽しみました。
来週は立体パズルです^^
12/7本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は
「りったいパズル」のレベルアップ版
「りったいパズル2」です。
より複雑な形のピースを
立体的に組み合わせて
テキストに描かれた絵と同じ形をつくります。
複雑な形のピースを
試行錯誤して組み合わせるなかで
立体を縦・横・高さの3つの方向から
捉える力を伸ばします。
来週はロボットです^^
12/1土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日は『ボウリングゲームをしよう』です。
リンク機構をつかってブロックを飛ばす仕組みをつくり
ボウリングゲームを行いました。
リンク機構によって
上下運動を回転運動に
変換する仕組みを学びました。
来週は立体パズルです^^
11/30本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日は『しんごうきをつくろう』です。
実際の信号機を参考に
その動作をプログラミングしました。
信号機が同じ動作をくり返していることに注目して
くり返しのプログラムのつくり方を学びました。
来週は立体パズルです^^
2025年大阪万博開催決定おめでとうございます!
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
みなさん
おめでとうございます。
大阪を訪れる観光客が増大し
関西経済が活性化する起爆剤になると
期待されていた『大阪万博』が決定しました。
バブルの負の遺産となっていた広大な土地を活用し
IRと相乗効果まで期待でき
大阪の未来にとって本当に良かったです。
子供たちが未来に希望が持てるような
そんな大阪万博が行われるといいですね^^
11/24土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校です。
ピースを立体的に組み合わせて
テキストに描かれた絵と同じ形をつくるパズル
『りったいパズル』を行いました。
ピースの組み合わせ方を試行錯誤するなかで
立体を縦・横・高さの3つの方向から
捉える力を養いました。
小学生が「数検1級」最年少合格
ロボットプログラミング教室の佐藤です。
公益財団法人日本数学検定協会が実施している
数学検定1級合格者の最年少記録が更新されました。
問題を見ると・・・
小学生が理解できるとは思えません。
小さいときに立体パズルをしたことがきっかけで
さんすうに興味を持ち
夢は数学者になることとのこと。
何度も何度も挑戦し
夢をかなえる努力を惜しまない。
すごいのは
学習院大学名誉教授の数学者
飯高茂氏と共同研究もされています。
既に
かわいい研究者なのですね。
11/17土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室の佐藤です。
ペンを取り付けた車をプログラミングして
規則性のある模様を描く
『くるまでえをかいてみよう』の
授業を行いました。
動きの組み合わせを工夫することで
様々な模様が描けることを体験しました。
来週は立体パズルです^^