メニュー

スタッフブログ - 個別学習塾 育脳寺子屋 天六校 子供の目的合わせた無理のない様々なコースで自立した子を育てます

年中さんから高校生まで通えます♪ tel:06-6359-0227受付時間
(12:00~21:00)

生徒用ログイン 体験教室申し込み

体験教室申し込みフォーム

スタッフブログ

10/26本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月26日(金)

小学生のプログラミング教室

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日は『ひかるがっきをつくろう』の

カリキュラムを行いました。

 

光りながらメロディを奏でる電子楽器で

童謡を鳴らすプログラムをつくり

音や光をプログラミングして
身近な曲をつくることを体験しました。

 

「きらきらぼし」や 

「せんろはつづくよ~ ど~こまでも~」などを

みんなで楽しくプログラミングしました。

 

 

来週は立体パズルです。

 

 

 

 

 

 

10/20土曜日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月20日(土)

pazuru01

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

今日は

『いろんなむきからみてみよう』を行いました。

 

立体的にとらえるこてで

空間認識能力はもちろんのこと

客観的に物事を見ることを養いました。

 

 

来週は、プログラミングです^^

 

 

 

10/19今日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月19日(金)

pazuru02

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日は

『いろんなむきからみてみよう2』を行いましょう。

 

 

以前行った問題の

難易度が上がったバージョンです。

 

物体が三次元空間に占めている状態や関係を

すばやく正確に把握、認識する能力と

客観的に物事をとらえることを

学びました。

 

 

来週は

プログラミングです^^

 

 

 

 

10/13土曜日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月13日(土)

小学生のロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日のロボットプログラミング教室は

『バイクをそうじゅうしよう』の

カリキュラムを行いました。

 

 

最後は改造して

みんなで対決しました。

 

 

テンションが上がり

クールダウンに時間がかかり

お片付けの時間が・・・

 

 

来週は立体パズルです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/12本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月12日(金)

小学生のロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

本日は坂道を上れるようにギアを使った

ロボットを作成しました。

 

 

かなり難しいロボット制作でしたが

集中して作ったら、早く完成できました。

 

最後はみんなで競争して

楽しみました♪

 

 

来週は立体パズルです。

 

 

 

 

 

10/6土曜日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月06日(土)

小学生のロボットプログラミング教室

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

本日のロボットプログラミング教室は

『いろのリレー』の授業を行いました。

 

 

前回より難易度があがりましたが

みんなでクリアできましたー^^

 

 

来週はロボットです。

 

 

 

10/5本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年10月05日(金)

pazuru8

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日は『いろならべ』の授業を行いました。

 

 

縦と横のそれぞれの列に同じ色のブロックが

並ばないように、ピースを配置するパズルです。

 

縦と横の色の並びを観察し

ひとつずつ順番にピースの置き方を考えるなかで

順序立てて推理する力を養いました。

 

 

最初はサクサク進んだけど

後半は例のごとく難しくなってきたけ

諦めずに頑張りました。

 

 

来週はロボットです^^

 

 

 

 

 

 

9/28本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年09月28日(金)

音と光のプログラミング

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日は『光る電子楽器をつくろう』です。

ブザーとLEDを使って

光りながらメロディを奏でる電子楽器をつくり

音や光もプログラミングで制御できることを学びました。

 

 

①ブザーやLEDの使い方を学ぶ

②好きなタイミングでLEDを光らせるプログラミングをする

③ブザーを使ってメロディを奏でるプログラミングをする

 

 

自動で光も取り入れた音を奏でるプログラミングを

初めて作ったので子供たちにも新鮮で楽しめましたね

 

 

来週は立体パズルです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/22土曜日のロボットプログラミング教室 天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年09月22日(土)

小学生や年長さんのロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

『自動運転車をプログラミングしよう』の授業をしました。

 

決まった時間だけ自動運転する車をつくり

時間の調整をするなかで、時間と距離の関係を学びました。

 

 

まずは、

①まっすぐ走る、停止するプログラムをつくる

 

次に

②動かす時間を変える方法を学ぶ

 

最後は

③目的地まで車を動かすプログラムをつくる

 

 

今日は、いろいろなプログラミングをチャレンジしたので

プログラミングしている感が更に出てきますね。

 

 

来週は立体パズルです^^

 

 

 

9/21本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年09月21日(金)

小学生のロボットプログラミング教室

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

本日は『しきつめパズル』のその2を行いました。

 

テキストに描かれたマスに合わせて

ピースをしきつめるパズルです。

 

どのように配置するとピースが固定されるのかを

試行錯誤するなかで

となり合うものの間に働く力を学びました。

 

 

余裕がある生徒は、難問のアドバンス問題を進め

それもクリアしたいましたね。

 

 

来週は、ロボットです^^

 

 

天六で年長さんや小学生のプログラミングICT教育なら「ロボットプログラミング教室天六校」へ

 

〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-25-8 アシスト94 1F
各線「天六駅」徒歩5分「中崎町駅」徒歩6分「扇町駅」9分「中津駅」8分

Copyright©ロボットプログラミング教室All Rights Reserved. - [login]