9/1(土)今日のロボットプログラミング教室
ロボットプログラミング教室 天六校の佐藤です。
2色のブロックをつないだピースを使って
同じ色がとなり合うように道をつくるパズルです。
ゴールまでの道筋に、見通しを立て
ピースを並べて確かめる作業を繰り返すなかで
順序立てて考える力を養いました。
時間に余裕がある子供には
図形のトレーニングができる
「ずけトレ」というのプリント問題を行っています。
いつも、てこずる子供が多い
難解な問題ばかりです。
今日のずけトレは
ルールにしたがって先に進む図形問題。
今回も難解だったため、苦労しましたが
難しかったけどみんな頑張ったね。
今日は、犬の花ちゃんがいなかったので
寂しがっていた子供もいましたが
今日はお休みです。ごめんね~。
来週は、ロボットです^^
報道機関の方から当プログラミング教室を紹介して頂きました!
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
番組名は言えませんが
東京のキー局で、朝の情報番組担当している関係者から
当教室を紹介され、たまたま近くに
当天六教室があったのでと
小学校入学前の保護者から問い合わせがありました。
2020年の教育大改革で
プログラミングが必修化されるため
テレビ番組で様々なプログラミング教育の現場を
取材され報道されている中で
当教室で行っているプログラミング教室の
自分で考え行動する力を養う
カリキュラムが評価されたことは
とても嬉しいことです。
経済産業省主催の
「ものづくり大賞」で特別賞を受賞したことも
考慮されているのかもしれませんが
厳選のプロの方が、身近な人にお薦めされるということは
手前味噌で申し訳ありませんが
そうとうのものでなければ
人にお薦めはできないと思います。
数あるプログラミング教室の中から
当教室をお薦めして頂きありがとうございます。
その期待に裏切らないよう気を引き締めて
今後も子供たちのサポートを行いますm(__)m
8/25土曜日の小学校低学年のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
『自動運転車をプログラミングしよう』
今日の小学生低学年のプログラミング教室は
時間の調整をするなかで、時間と距離の関係を学ぶために
決まった時間だけ、自動で動く車をつくりました。
①まっすぐ走る、停止するプログラムをつくる
②動かす時間を変える方法を学ぶ
③目的地まで車を動かすプログラムをつくる
最後はブロックを運び
合計点数を楽しく競い合いました。
来週は、立体パズルです。
8/18土曜日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。
本日の
小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校の授業は
『かたちあわせパズル』をしました。
いくつかのピースを組み合わせて
テキストに描かれたシルエットと同じ形をつくります。
同じ形の集まりでも、組み合わせ方を変えると
違う形ができることを学びました。
来週はロボットプログラミングになります。
思い通りにロボットを動かせれるといいね。
8/17本日のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。
本日の
小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校の授業は
『しきつめパズル』をしました。
テキストに描かれたマスに合わせて
ピースをしきつめるパズルです。
マスにぴったりとはまるように
ピースを移動させたり回転させたりするなかで
ひとつの形をさまざまな視点から捉える力を養いました。
パズルの回は毎回12問出題され後半になればなるほど
どんどん難しくなるのですが
今日もあきらめずにクリアできてよかったね。
夏休みなどで、お休みされる生徒は
振り替えを行いますので気軽にご連絡下さい。
8/11の小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
本日の低学年のロボットプログラミング教室の授業は
前回の車のタイヤ部分をブロックに変更し
足をつかって前進するロボットをつくりました。
ブロックの形を変更することで
動き方が変化することも体験しました。
すもうロボットをつくって
ブロックの形を変更し動きの変化を確認。
その後、各生徒のオリジナルのロボットをつくり
みんなで、おしずもう対決をしました。
物言いがあったりと
かなり白熱しました(笑)
来週は、立体パズルです^^
8/11のロボットプログラミング教室天六校の授業
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日の低学年ロボットプログラミング教室の授業は
『ブロックキャッチャー』をつくり
ブロックのつかみとりゲームを行いました。
ギヤを組み合わせて、ものをつかむ仕組みを学びました。
ギヤの組み合わせ方と回転方向の関係を学ぶび
ブロックキャッチャーをつくり
みんなでブロックのつかみとりゲームを行いました。
やっぱり、みんなで競争すると盛り上がりますね♪
来週は、パズルです^^
土曜日の小学生低学年ロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。
本日の小学生低学年の
ロボットプログラミング教室天六校の授業は
「バランスゲーム」をしました。
ブロックの積み方を考えるなかで
崩れにくい積み上げ方に
規則性があることを学びました。
失敗を繰り返してもあきらめずに何度も挑戦し
成功したときの達成感を味わうことは貴重な経験です。
ロボットプログラミング教室のカリキュラムでは
それを何度も経験できます!
来週は、ロボットです^^
本日の小学生低学年ロボットプログラミング教室天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日の小学生低学年の
ロボットプログラミング教室の授業は
ゆらしても動かないように
フレームにピースをはめて固定するパズルです。
どのように配置すると
ピースが固定されるのかを
試行錯誤するなかで
となり合うものの間に働く力を学びました。
みんなで楽しく競争をしてましたが
最後に負けた子が悔し泣きしてしまいました。
悔しがるほど、がんばった証です。
勝負に勝った子がなぐさめてあげたり
みんな良い子^^
来週もみんなと一緒にがんばろうね。
来週は、ロボットです^^
土曜日のロボットプログラミング教室 天六校
ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。
今日の低学年ロボットプログラミング教室は
いくつかのピースを組み合わせて
テキストに描かれたシルエットと同じ形をつくります。
同じ形の集まりでも組み合わせ方を
変えると違う形ができることを楽しく学びました♪
来週は、ロボットプログラミングです^^