メニュー

スタッフブログ - 個別学習塾 育脳寺子屋 天六校 子供の目的合わせた無理のない様々なコースで自立した子を育てます

年中さんから高校生まで通えます♪ tel:06-6359-0227受付時間
(12:00~21:00)

生徒用ログイン 体験教室申し込み

体験教室申し込みフォーム

スタッフブログ

8/17本日のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年08月17日(金)

パズルとロボットプログラミング

 

ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。

 

本日の

小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校の授業は

『しきつめパズル』をしました。

 

テキストに描かれたマスに合わせて

ピースをしきつめるパズルです。

 

マスにぴったりとはまるように

ピースを移動させたり回転させたりするなかで

ひとつの形をさまざまな視点から捉える力を養いました。

 

 

パズルの回は毎回12問出題され後半になればなるほど

どんどん難しくなるのですが

今日もあきらめずにクリアできてよかったね。

 

 

夏休みなどで、お休みされる生徒は

振り替えを行いますので気軽にご連絡下さい。

 

 

 

 

8/11の小学生低学年のロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年08月11日(土)

ロボット

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

本日の低学年のロボットプログラミング教室の授業は

前回の車のタイヤ部分をブロックに変更し

足をつかって前進するロボットをつくりました。

ブロックの形を変更することで

動き方が変化することも体験しました。

 

すもうロボットをつくって
ブロックの形を変更し動きの変化を確認。
その後、各生徒のオリジナルのロボットをつくり

みんなで、おしずもう対決をしました。

 

物言いがあったりと

かなり白熱しました(笑)

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

 

来週は、立体パズルです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/11のロボットプログラミング教室天六校の授業

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年08月10日(金)

ロボット

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年ロボットプログラミング教室の授業は

『ブロックキャッチャー』をつくり

ブロックのつかみとりゲームを行いました。

ギヤを組み合わせて、ものをつかむ仕組みを学びました。

 

ギヤの組み合わせ方と回転方向の関係を学ぶび
ブロックキャッチャーをつくり
みんなでブロックのつかみとりゲームを行いました。

 

やっぱり、みんなで競争すると盛り上がりますね♪

 

 

無料体験のお申込はこちら

 

 

来週は、パズルです^^

 

 

 

 

土曜日の小学生低学年ロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年08月04日(土)

パズル・ロボット・プログラミング

 

ロボットプログラミング教室天六の佐藤です。

 

本日の小学生低学年の

ロボットプログラミング教室天六校の授業は

「バランスゲーム」をしました。

 

ブロックの積み方を考えるなかで
崩れにくい積み上げ方に

規則性があることを学びました。

 

 

失敗を繰り返してもあきらめずに何度も挑戦し

成功したときの達成感を味わうことは貴重な経験です。

ロボットプログラミング教室のカリキュラムでは

それを何度も経験できます!

 

興味がある方は気軽にお問合せ下さい。

 

 

来週は、ロボットです^^

 

 

 

本日の小学生低学年ロボットプログラミング教室天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年08月03日(金)

パズル・ロボット・プログラミング

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の小学生低学年の

ロボットプログラミング教室の授業は

ゆらしても動かないように

フレームにピースをはめて固定するパズルです。

 

どのように配置すると

ピースが固定されるのかを

試行錯誤するなかで
となり合うものの間に働く力を学びました。

 

 

みんなで楽しく競争をしてましたが

最後に負けた子が悔し泣きしてしまいました。

悔しがるほど、がんばった証です。

勝負に勝った子がなぐさめてあげたり

みんな良い子^^

 

来週もみんなと一緒にがんばろうね。

 

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

来週は、ロボットです^^

 

 

 

土曜日のロボットプログラミング教室 天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月21日(土)

katatiawase

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年ロボットプログラミング教室は

いくつかのピースを組み合わせて

テキストに描かれたシルエットと同じ形をつくります。

同じ形の集まりでも組み合わせ方を

変えると違う形ができることを楽しく学びました♪

 

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

来週は、ロボットプログラミングです^^

 

 

 

7/20本日のロボットプログラミング教室 天六校

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月20日(金)

rittaipazuru

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

今日の低学年のロボットプログラミング教室は

2回目の立体パズルを行いました。

 

ピースの組み合わせ方を試行錯誤するなかで

立体を縦・横・高さの3つの方向から

捉える力を養います。

 

中学校の入試に立体図形の問題はよく出るので

受験する生徒は今から想像力を鍛えておきましょう。

 

 

無料体験のお申込みはこちら

 

 

文部科学省曰く「プログラミング的思考の育成は時代を超えて普遍的に求められる力」

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月19日(木)

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

これからの時代

どんな業種でもパソコンなどの

情報通信技術と無縁ではいられなく

コンピューターを使った

問題を解決する力の重要性は増していきます。

 

なんと、大学入試にプログラミングを導入するか

検討にも入りました。

 

そのため、幼い頃にプログラミングを経験し

なんとなく使っているだけだったテクノロジーに

子供が、主体的にかかわる視点ができると

大きなプラスになります。

 

文部科学省も

プログラミング教育は、問題解決能力や

論理的思考力が身につくことが期待され

プログラミングのスキル自体も

普遍的に求められる能力として捉えています。

 

そのため

できれば、小学生の間に

経験することを強くおすすめいたします。

 

 

 

 

 

 

 

2020年 小学校から必修化されるプログラミング教育を夏休みに体験してみよう♪

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月18日(水)

小学校のプログラミング教育

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

夏休みにロボットプログラミング教室の体験会を実施いたします。

 

夏休みは新しいことをするチャンスです!

遊びの中で学びの意欲を引き出すカリキュラムを

親子で体験してみませんか

 

 

高学年(小学校4年生~)

7/21(土) 16:30~

 

 

低学年(年長さん~小学校3年生)

7/28(土) 16:30~

 

 

参加ご希望の方は

事前に予約をお願いいたします。

 

 

無料体験の申込はこちら

 

 

 

 

経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において人材育成支援部門特別賞を受賞いたしました

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2018年07月18日(水)

経済産業省から2018年に特別賞

 

 

ロボットプログラミング教室天六校の佐藤です。

 

 

経済産業省主催の

『第7回ものづくり日本大賞』というコンテストで
「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いた

ロボットプログラミング教育の推進」により

『人材育成支援部門特別賞』を受賞いたしました。

 

文部科学省は子供たちが「どう、よりよい人生を送るか」を

教育目的に掲げて2020年から新学習指導要領を施行し

小学校でのプログラミング教育を必修化します。

また、新たな「大学入試共通テスト」でも

「プログラミング」が科目として検討されています

今後、プログラミングは子供たちにとって必須の能力となります。

 

 

下記「受賞概要」

http://www.monodzukuri.meti.go.jp/backnumber/07/03_05_01.html

 

 

しかも

当教室は、その行政から賞を受けたカリキュラムを

最大6名と少人数制で授業を行っていますので

年長さんや小学生から高品質なプログラミング教育を

学ぶことができます。

 

気軽にお問合せ下さい。

 

プログラミング教室のページ

 

 

プログラミング・学習塾・そろばんのお問合せ

 

 

 

 

天六で年長さんや小学生のプログラミングICT教育なら「ロボットプログラミング教室天六校」へ

 

〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-25-8 アシスト94 1F
各線「天六駅」徒歩5分「中崎町駅」徒歩6分「扇町駅」9分「中津駅」8分

Copyright©ロボットプログラミング教室All Rights Reserved. - [login]